
目の病気について/当院の治療方針
白内障
目の中のレンズ(水晶体)が濁ることにより徐々に視力が低下します。
ほぼ全ての人が加齢に伴い白内障になります。若くても目の炎症や外傷等が原因で白内障になるケースもあります。
手術でこの濁ったレンズを取り除き、新たに透明な眼内レンズを目の中に入れることにより視力が回復します。
手術時期は皆様の事情に合わせてアドバイスいたします。
当院では手術当日に帰宅出来る、日帰り手術を行っております。
糖尿病網膜症
自覚症状が出る頃には治療困難な状態まで病気が進行している事も多いため、以前は日本人の中途失明原因の第一位でした。
現在は内科の先生方が積極的に眼科受診を促して下さるお陰で早期発見・早期治療につながり、失明する人が随分減少しています。
現在は失明原因の二位、三位となっていますが、眼科受診が遅れると依然失明するリスクの高い病気です。当院では眼底の状態を詳しく検査し、必要に応じてレーザー治療や薬剤の硝子体注射、硝子体手術を行って少しでも視力低下を防ぐ努力をしています。
血糖値が高い方、糖尿病が疑われる方は早めに眼科を受診してください。
緑内障
日本人の中途失明原因の第一位です。網膜の神経が早く死んでしまう為に視野障害が徐々に進行する病気ですが、視野障害はなかなか自覚出来ないため発見が遅れがちです。
死んだ神経を生き返らせる事は出来ない為、早期発見・早期治療開始がとても大切です。
40 歳になったら一度は緑内障の検査をする事をお勧めします。また血縁に緑内障の方がおられる場合も是非眼科に相談して下さい。
最近は医療機器の発達で視野に異常が出る前の段階で緑内障を発見する事もある程度可能になってきています。治療の基本は点眼ですが、点眼でコントロール不能な場合はレーザーや手術で対応します。
当院では眼圧や視力、視野、目の神経の状態を総合的に判断しながら状態に応じて点眼・レーザー・日帰り緑内障手術を行っております。
網膜剥離
目の中の光を感じる神経の膜である網膜がはがれて、通常短期間で失明してしまう病気です。
前兆として、急に視野に物が飛んで見える様になったり(飛蚊症)、光が走ったり(光視症)する事が多く、この様な症状が現れた時には出来るだけ早く眼科を受診してください。
早期発見し小さな剥離であれば当院ではレーザーで治療が可能です。
大きな剥離となった場合には当院では日帰り硝子体手術等で対応します。
その他の眼底の病気
物が歪んで見える様になる原因疾患として主なものに、黄斑上膜、黄斑円孔、中心性漿液性網脈絡膜症、黄斑変性(加齢黄斑変性を含む)、黄斑浮腫(糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症等が原因) 等があります。
当院では原因や病気の進行具合に応じて硝子体注射、レーザー治療、硝子体手術を行なっています。
その他の目の病気
眼脂、痒み、充血といったありふれた症状も原因は様々です。
的確に原因を突き止めることで、より適切な点眼、内服を使い効果的に治療する事ができ、原因によっては再発しにくい目にする事も出来ます。
目の疲れの原因も様々で、原因に応じて点眼、眼鏡処方等を行います。
現在使用中の点眼・内服薬、健康診断のデーター、糖尿病手帳等ありましたら ご持参ください。とても治療の参考になります。
見え方に異常を感じたら、手のひらで目を片方ずつ覆ってみて下さい。 どちらの目が悪いのかが早く発見出来ます。
診察内容
角膜・結膜の病気
感染性結膜炎、アレルギー性結膜炎、ドライアイ、角膜感染症、翼状片、結膜弛緩症など
眼瞼の病気
霰粒腫・麦粒腫(ものもらい)、睫毛乱生、睫毛内反、眼瞼下垂など
白内障
緑内障
ぶどう膜炎
眼底の病気
加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜剥離、黄斑上膜、黄斑円孔など
斜視・弱視治療
眼鏡処方
コンタクトレンズ処方
レーザー治療
糖尿病網膜症
網膜はく離
眼底出血
緑内障
日帰り手術
白内障手術
翼状片手術
結膜弛緩症手術
霰粒腫切開(ものもらいの手術です。)
涙点プラグ挿入、涙点閉鎖(ドライアイの治療です。)
緑内障、網膜疾患に対するレーザー治療
硝子体内注射(加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈分子閉塞症など)